秋からのきもの応援!!【加納幸】特選西陣織袋帯「萩地天井絵」知的なハイセンス!名門の素晴らしい美の感性! [92761537]

秋からのきもの応援!!【加納幸】特選西陣織袋帯「萩地天井絵」知的なハイセンス!名門の素晴らしい美の感性! [92761537]

販売価格: 35,640(税込)

在庫数 9枚

商品詳細

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など
絹100%(金属系繊維除く)
長さ4.44m(仕立て上がり時)
西陣織工業組合 証紙No440 加納幸謹製
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯

【仕入れ担当 竹中より】
秋からの着物姿に!
ブランド品がこの価格!
ぜひこの機会にご検討ください!
西陣の名門、加納幸。
帯端の「幸」の文字は、しっかりとしたものづくりの証。
今回ご紹介のお品もまた、そのセンスに納得の特選袋帯をご紹介させていただきます!
【お色柄】
独特の感性によって生み出される意匠美。
連綿と受け継がれてきたその織り技。
「よいものは、よい。」
それを実感させてくれるひと品です。
ハリがありながらも程よくしなやかに織り上げられたチャコールに箔錦の帯地。
花々を込めた格子模様を背景に萩の意匠を表現しております。
あえてさっぱりと仕上げることで、
そのハイセンスが際立つように仕上げられております。

シンプルなようで、実に計算されたひと品。
帯として主役級の表情を漂わせつつも、ある時はおきものを最高にひきたてる。
個性をしっかりと持ちつつも、あくまでさらりとした表情が秀逸です。

研ぎ澄まされた空間性に、極上の帯姿を堪能いただけることでしょう。
訪問着、付下げ、色無地などに。
みつめるほどに、吸い込まれそうな情感あるひと品です。
どうぞお見逃しございませんよう、
ぜひとも名門のひと品をお楽しみくださいませ。
【 加納幸について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.440
1889年(明治22年)創業
専門店指向のフォーマルから、通をうならせる
ユニークな創作品まで幅広く製織する織元。
手織の最高級帯を創作する織屋としての一面も
さることながら、都会的色彩感覚、デザインを
全面に打ち出し、従来の和装の概念にとらわれない
イメージの帯を次々と創作、新しい境地を常に切り開く、
攻守そろったものづくりをしている。
海外での評価も高く、世界的に有名なファッション雑誌への掲載、
メトロポリタン美術館において、ジャパン・アート特別展に出展され、
現在も美術館の収蔵となっている作品もある。
現在の加納幸のコンセプトは『粋さと上品さの両立』。
【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)
多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。
18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。

袋帯のお仕立てはこちら
撥水加工をご要望の場合はこちら
[文責:竹中 浩一]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。


【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。