雛まつり☆ぼんぼり単品☆木製絹張雪洞みやびコード式1号(高さ22.5cm)☆一般的なおひなさま飾りの場合は屏風の高さより少し低くします [7731641]

雛まつり☆ぼんぼり単品☆木製絹張雪洞みやびコード式1号(高さ22.5cm)☆一般的なおひなさま飾りの場合は屏風の高さより少し低くします [7731641]

販売価格: 6,930(税込)

在庫数 18枚

商品詳細

商品情報

送料 680円
 (セット組などで他の商品と同梱の場合は、送料の高い分1点分の送料になります)
商品は通常小売店さんに卸している正規仕入品の新品です。
節句用品の価格差は、材質や製造工程で下処理にどれだけ手間をかけているかで決まります。
飾りものですので、そこそこでリーズナブルなものが良いのか
やはりこだわった造りを求めるのかは、非常に個人差がありますので
好みに合った商品をお探し下さい。

【 商 品 情 報 】
雪洞単品木製 絹張 雪洞 みやびコード式1号
サイズ :高さ22.5cm (サイズは慨寸です)
コード式で灯りが燈ります
絹張火袋の木製雪洞です
樹脂製にはない趣があります
* 写真撮りの際まわりの展示品等が映り込んでいる場合がございますが、ご了承ください

絹張 木製 雪洞 単品(電気入り)
屏風の高さよりやや低めが一般的です
電気コード式ですので、コンセントに差し込む必要があります

名匠の逸品からリーズナブルなひな人形まで、豊富な品揃えの節句人形卸問屋。
単品商品からセット商品までバラエティーに富んだ品揃えですので
単体でもよいですしオンリーワンのセット組にもご利用下さい。

節句用品はほとんどがオープン価格で、メーカー希望小売価格はございません
当店の本業は卸問屋ですし、商材はほとんどが季節商品ですので、景品表示法の規定による過去の販売実績に当たらない場合も多く
小売店様毎に販売価格も異なりますので、コチラのサイトのみのセール価格を通常価格として表示させて頂きます
(システム上通常販売価格の表示が義務付けられていますので)
節句関連商品も多数ご用意しております
必要に応じてお選び下さい

節句を彩る名脇役の小物達も
バラエティー豊かに品揃えしております
 “必要な物を必要なだけ!”お揃え下さい
 (複数お買い上げの場合は同梱致しますので、送料は1個分でOKです)

*人形屋に生まれ育ったので
 節句人形に関しましてはプロを自負しておりますが
 写真も文章書きも、パソコンのましてやHtmlなんて全くのド素人が
 1人でやってますので、わかりにくくてすみません
 頑張って勉強いたします

ひな人形のセット物は1人の職人さんや1つのメーカーで全てが作られているわけではありません
例えば親王さまお二人と官女さん以下のお人形は別々の方が作られる場合の方が多く
1体のお人形さんにしても、お顔(「頭」と書いて「かしら」と呼びます)は頭師(かしらし)さんが中心になって
髪の毛は結髪師さんが担当したりと、全て分業になっています。

セットにする飾台や屏風、雪洞、お花、お道具類などもそれぞれ別々のメーカーで作られます。

それらを企画、コーディネート、セット組みして小売り店さんなどへ“ひな人形セット”として卸すのが
私ども、節句人形卸問屋の仕事です。

当社の場合はメーカーがセット組した商品も若干取り扱っておりますが
ほとんどは各職人さんやメーカーさんから直接単品で仕入れて
オリジナルセットや小売店様毎のセットとして卸売りをしております
ですから、本体やパーツ類の単品販売や
世界に一つだけのオリジナルなオンリーワンのセット組にも対応可能です

【セットを組む際の注意事項とサイズ表記】

基本的には、ご自分の感性でお組頂いたら良いのですが
一般的なセット組を当社の場合を例にご説明させて頂きます


飾り台の上に屏風を乗せる飾り方と
飾り台の周りを屏風で囲むような飾り方があります

大きな屏風で全体を囲む飾り方は飾る場所にかなりの余裕がある場合のみ可能です

 ●本体のサイズ
お人形に号数(○番とか△寸など)がついている場合が多いですが、
職人さんやメーカーさんによって基準が異なるので
号数だけでは大きさを判断できない場合がほとんどです

 ●飾り台
最近は横幅のサイズをセンチメートル表示することもありますが
尺貫法で号数を付けている場合が多いです
その場合、号数x3が飾り台の横幅
 18号=54cm 20号=60cm 23号≒70cm 25号=75cm 27号≒80cm
 28号≒85cm 30号=90cm 35号=105cm 40号=120cm 45号=135cm
奥行は横幅に応じて大きくなっていくのが一般的です
お人形をお持ちで飾り台を探される場合は、お人形の大きさだけでなく
親王さまがお座りになる親王台を並べたサイズにも注意が必要です

 ●屏風
号数が高さを表している場合が多く、その場合は号数x3が高さになります
 7号≒20cm 8号=24cm 9号=27cm 10号=高さ30cm 11号=33cm
 12号=36cm 13号=39cm 15号=45cm 18号=54cm 20号=60cm
本体との兼ね合いで高さを決めます
3枚折れ屏風などはバックの横幅が飾り台に合うかもご確認ください

 ●雪洞(ぼんぼり)
屏風より若干低い方がバランスが良いです
号数のかわりに高さのセンチメートル表記の雪洞もありますが
号数表記の雪洞は実際の高さをご確認ください

飾り台にお人形や附属品を収納するタイプのセットには
収納時の収まりを優先して、飾り台だけが異様に背が高く
背の低い雪洞や屏風がセットされることがありますが
飾った時のバランスは悪くなってしまいます(本末転倒)

 ●御花
最も一般的なのは、京都御所にちなんで飾られる桜・橘です
次に多いのが紅梅・白梅で
最近では個性的なお花を飾る場合も増えてきていますく
平飾りなど親王さまと同じ段にお花を飾る場合は
あまり大きくなり過ぎない方が綺麗です
段飾りの場合は段のピッチに応じて、ある程度の高さのものにします

お花も号数の付け方はまちまちなので、必ず大きさを確認しましょう

 ●お道具類
最近はさまざまな可愛いお道具が増えてきました
お雛様のお道具としてではなく
インテリアやコレクションとしてお飾り頂く方も多いです

7段飾りのお道具をお探しの場合は
段の横幅がセットの号数になりますので
同じ号数のお道具か、一回り大きいサイズのお道具にされても豪華です

ちなみに段のサイズは、棚板の横幅÷3が号数になりますので
横幅75cm=25号 90cm=30号 105cm=35号
120cm=40号 135cm=45号 150cm=50号


【7段15人飾りのおはなし】

お雛さまをお飾りするのは、
女のお子様がみんなに祝福され、多くのお豪具を持って嫁ぐような
幸せな結婚が出来るようにとの願いが込められています

雛飾りは、最上段のお2人(親王様)の結婚式の様子です

昔の貴族の結婚式は夜に行われていたので、雪洞(ぼんぼり)が付き物なのです
多くの場合6枚に折れる屏風を用いますが、屏風は本来部屋などを間仕切る為の物で
6つに間仕切ることから「仲むつまじく」って、縁起をかついでいるのです
官女さんは親王様のお世話をする方たちで
雛飾りでは柄の長い銚子でお酒を酌んで、もう一人の手提げの銚子に注ぎ変え、そこから盃に注ぎます
3人のお顔もそれぞれ違って、お口を開けている方・閉じている方(お2人が同じ場合もあり)
そして真ん中の座っている方は最年長で既婚者、眉毛を剃っています
五人囃子は歌って踊って演奏もできるエンターテナー
しかもイケメンでなくてはメンバーになれませんでした
現代でいえばジャニーズ系、『嵐』ってところです
お顔もそれぞれ楽器に合わせて、太鼓の方は力強く口を結び
笛の方は口をすぼめ、お唄の方は口を大きく開けています
随身(ずいしん=左大臣・右大臣)は弓矢で悪者たちが近寄らないよう守るお役目
年長の右大臣は、お祝いの白酒を飲んで赤らんだお顔をしています
仕丁(しちょうorじちょう)はお供の方たちで、この方たちだけが庶民です
怒ったお顔と泣いたお顔、一番お年を召された方は笑ったお顔
人生泣いたり怒ったりすることもあるけれど、最後は笑って暮らせるようにって思いが込められています
そして、嫁入り道具
(箪笥・長持ち・針刺・鏡台・火鉢・茶箪笥・御所車・御駕籠・重箱)
お子様が幸せなご縁に恵まれますようにっていう願いが込められています


【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。